表彰状
最優秀賞受賞!
表彰式の様子①
表彰式の様子②
「お弁当・お惣菜大賞」とは、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、専門店等で実際に販売している数多くのお弁当・お惣菜等の中から、食の専門家で構成された審査員によリ、特に優れた商品を選出し表彰するプログラムで、お弁当お惣菜の賞では日本最大の規模を誇ります。
10回目となる2021では、過去最多の42,549件のエントリーがあり、全11部門で最優秀賞17件、優秀賞・特別賞40件、入選133件が選出され、最終審査では味だけでなくコンセプトや原材料のこだわり、オリジナリティーなど11項目で評価されました。
広島県せら高原のこしひかり
せら高原は広島県の中東部に位置し、標高約300m~450m、中国山地の分水嶺からの良質な水に恵まれた昔からの米どころです。
昼夜の温度差・豊かな陽ざしによって食味・品質ともに優れたお米です。
こしひかりならではの粘り・旨み・甘味・ツヤがあります。
広島県呉市蒲刈の藻塩
藻塩は日本の塩作りの原点と呼べる製塩法「藻塩焼き」で作られる瀬戸内の海水と旨みを結晶化させた「自然海塩」の一種です。
薄茶の色は海藻のヨード分の色。豊富に含まれるミネラルがごはんのおいしさをより引き立てます。
広島県福山市内海の無添加海苔
瀬戸内海の内海(うつみ)で海苔の種づけからEM(海をきれいにする有効微生物)を使って19年、大切に育て摘み取られた海苔です。
海苔の加工の時にも塩素処理や食品添加物を一切使用せずに製品化した日本で初めての海苔といえます。
通常の海苔の4倍にあたる豊富なビタミンCを含み、EMが酸化を抑制するので5年間経過しても、赤く変色することなくその風味を保ちます。繊維が細かく、焼き海苔のパリパリとした食感とスッと溶ける口どけが特長です。
▲写真をクリックすると上に拡大表示されます。